過去記事

[開封の儀]DMM mobileから「HUAWEI Ascend Mate7」が届きました!

DMM mobileで、「HUAWEI Ascend Mate7」を購入し、到着しました。

格安スマホなら!DMMモバイル

開封の儀を行いたいと思います。

結構、画像だらけで、長いので心してください…



開封の儀

ダンボール

ascendmate7-open-picture

届きました!

ascendmate7-open-picture1

ペットボトルと比較するとこんな感じ。

ポストにはギリギリ入らないくらい。

まあ、受け取りにサインが必要なんで関係ないですが。

ascendmate7-open-picture2

縦はこんな感じ。

ascendmate7-open-picture3

開けると、紙が包まって入ってます。

ascendmate7-open-picture4

紙の量は少ないですが、結構材質的に硬いので、ダンボールの中で中身が動かないようになっています。

dmm-mobile-mnp1

実際に、輸送中に動いた様子は無いです。

ascendmate7-open-picture5

中身は、3種類。

・本体が入った黒い箱
・SIMカードなどが入ったビニル袋
・お届け明細書

SIMカードなどが入ったビニル袋

ascendmate7-open-picture9

この台紙の中に、SIMカードが入っています。

ascendmate7-open-picture11

この台紙の内側に、これが書いてあります。

SIMカードの挿入方法は、後述します。

PINコードに関しては、DMM mobileのヘルプに、こう書いてあります。

“PINコードの設定方法はご利用の端末の取扱説明書をご覧ください。”

この端末の取扱説明書にも、軽く言及はしてあるので、設定できそうですが、詳しく書いてないのでわかりません。

端末を操作していたら、セキュリティの画面に、「SIMカードロック設定」という項目を見つけました。

これを選択すると、「SIM PINの変更」という項目を見つけました。

たぶん、ここでPINコードを変更できると思います。

まあ、私は恐いので、この辺はいじらないと思います。



docomoのSIMカードなので、docomoの公式サイトのPINコードの記事リンクを、一応貼っておきます。

PIN1・2コード/PINロック解除コード(PUK)

PINロック解除コード(PUK)が必要な場合は、このようにするように、DMM mobileのヘルプには書いてありました。

“対象のSIMカードのICCID及び電話番号をご確認の上、DMM mobileサポートまでお問い合わせください。”

しばらく使えなくなるかも…

よし、絶対にPINコードを間違えないようにしよう!

また、画面ロックを選択する画面で、パターンロックを設定した後に「バックアップPIN」を設定しますが、これはここで言うPINコードではありません。

さらに、同じ画面で、「PIN」という項目もありますが、これは「指紋ID」(指紋認証)に使用するためのPINなので、別物です。

ascendmate7-open-picture8

APN設定の方法が書いてある紙です。

ascendmate7-open-picture10

この黒い台紙は何に使うのかわかりませんでした!

本体が入った黒い箱

ascendmate7-open-picture6

右は、本体です。

本体の下に、充電器、イヤホン、USBとマイクロUSBのケーブルが入った箱が、隠されています。

左は、保証書、端末取扱説明書、SIMカードを挿入する時に必要なピンが入っている箱です。

ascendmate7-open-picture7

これは箱の裏側と、端末取扱説明書です。

箱の裏側に付いているピンが、先ほど説明したピンです。

そして、その下に書いてある絵が、SIMカードの挿入口の開け方です。

保証書は、取り出して写真を撮るのを忘れました!

ascendmate7-open-picture12

本体の下に蓋があるので、それを外した状況です。

これは非常にわかりにくいです。

私は、「充電器が無い!」とかなり焦りました。

ネットで調べて、この箱が隠されている事を知りました。

ascendmate7-open-picture13

その箱を開けたところです。

ascendmate7-open-picture14

左から順に、充電器、イヤホン、USBとマイクロUSBのケーブルです。

本体

ascendmate7-open-picture15

本体の左側面です。

ascendmate7-open-picture16

左側面のアップです。

左が、SIMカードの挿入口です。

右が、microSDの挿入口です。

ascendmate7-open-picture18

本体の左側面です。

ascendmate7-open-picture19

右側面のアップです。

左が、電源ボタンです。

右が、音量ボタンです。

ascendmate7-open-picture17

本体の上側面のアップです。

この穴は、イヤホンジャックです。

最初から保護シートが貼ってあります。

ascendmate7-open-picture20

本体の下側面のアップです。

この穴は、ちょっと保護シートで隠れてますが、マイクロUSBのジャックです。

ascendmate7-open-picture21

本体の裏面上部です。

上の左は、カメラのフラッシュです。

上の右は、カメラです。

下は、指紋認証部です。

ascendmate7-open-picture22

本体の裏面下部です。

左下の多数の穴は、スピーカーです。

設定

ascendmate7-open-picture23

先ほど登場したピンで、この引き出しの左にある穴を押すと、このように引き出しが開きます。

これを手前に引き出して、ここにSIMカードを入れて、押し込みます。

これがSIMカードの挿入方法です。

ascendmate7-open-picture24

本来は、SIMカードの挿入後に、電源を入れ、APN設定というSIMカードが使えるようにする設定をしなければなりません。

これを設定しないと、SIMカードは使えないので、電話ができません。

しかし、DMM mobileの「HUAWEI Ascend Mate7」では、この設定が最初から行われているので、APN設定をする必要がありません。

SIMカードの挿入を行えば、普通に使用できます。

なので、先ほどのAPN設定方法の紙は、見なくて大丈夫です。

dmm-mobile-mnp2

手で持った感じです。

ちょっとぶれてます。

すいません。

左手の親指で、画面の右上を操作するのは、ちょっと厳しいです。

この画面がトップ画面です。

画面の最下部にある3つの記号は、が「戻る」ボタンで、真ん中が「ホーム」ボタンで、が「現在使用しているウィジェット一覧」ボタンです。

このボタン配置は、自分である程度変更できます。

全画面動画再生以外は、基本的に表示されます。

簡単な操作動画を載せておきます。

感想

画面は大きくて綺麗で、動画を見ると感動します!

カメラも高性能でビックリしました!

電池も長持ちするので、ありがたいです!

YouTubeを見ても、24時間以上持ちました!

両手で操作する事にはなりますが、動作は快適なので、苦ではありません!

結果として、大満足です!

ただ、画面が大きくて綺麗なので、画面が少しでも傷つくと、非常に目立ちます。

私は、さっそくバッグに無造作に入れてたら、傷が付いていました…

と言っても、最初の保護フィルムにですが。

最初から、手帳型のスマホケースを購入した方が良いと思います。

私も、手帳型のスマホケースと保護フィルムを購入しました。

でも本当は、最初の保護フィルムのままで、使用したかった…

皆さんも気を付けてください。

追記

Amazonで探して購入しました!

一発目で良品に出会いました!

保護フィルムも買いました!

「HUAWEI Ascend Mate7」の手帳型ケースを買いました!お薦め!

まとめ



格安スマホなら!DMMモバイル

私がDMM mobileで契約しようと思った経緯や申し込む方法、申し込んだプランなどは、下記の記事を見てください。

DMM mobileにMNPで乗り換えました!「HUAWEI Ascend Mate7」感想

「ASUS Zenfone 5」にしなかった理由も書いてあるので、興味のある方は是非。

また、「ASUS Zenfone 5」とスペックをもとに、徹底的に比較した記事が下記です。

「HUAWEI Ascend Mate7」がお薦め!「ASUS Zenfone 5」と徹底比較

iPhone 5/6/6 Plusとも、スペックを比較しているので、参考にしてみてください。

「HUAWEI Ascend Mate7」の公式サイトは下記です。

Huawei - Ascend Mate7 - 携帯電話 - 機能Huawei - Ascend Mate7 - 携帯電話 - 機能

 
DMM mobileについて、わからない事があれば、下記の記事を参考にしてください。

DMM mobileを徹底解説!これさえ読めば疑問や質問が解決するかも

おすすめ記事

1

「バリスタ」とは、ネスレが運営するブランドである「ネスカフェ」のコーヒーマシンです。 特徴としては、サイズがコンパクトで、ワンタッチでコーヒーを作ってくれる事です。 使用するコーヒー豆は、多くの方が知 ...

2

カプセルからコーヒーを作る事ができる事を知っていますか? 一時、CMやテレビ番組で多く取り上げられたので、知っている方も多いと思います。 今や、このカプセルは、コンビニやスーパーに普通に売られるまでに ...

-過去記事

© 2024 違いがわかる男 Powered by AFFINGER5