WordPressのテーマであるSTINGERの細かすぎるカスタマイズをご紹介します。
絶対にやった方が良いものも含まれます。
STINGER初心者の方には特に参考になると思います。
元になるのは最新バージョンであるstinger3ver20140124です。
(2014/03/14 現在)
すぐに反映されない場合は、新しい記事を書いてみてください。
たぶんそこには反映されていると思うので。
PCの左下のソーシャルボタンを消す
僕は消したい派です。
フッター(footer.php)の「ここにsns02」の所を丸々消します。
こんな風に。
↓
引用の位置を内側に寄せる
僕の好みとしては、もうちょっと内側に寄せたいんですよね。
こんな風に。
まずはPCから直します。
スタイルシート(style.css)の「引用」をいじります。
/*---------------------------- 引用 -----------------------------*/ .post blockquote { background-color: #f3f3f3; background-image: url(images/quote.png); background-repeat: no-repeat; background-position: left top; padding-top: 70px; padding-right: 20px; padding-bottom: 20px; padding-left: 40px; margin-top: 20px; margin-bottom: 20px; }
引用のゾーンに、これをコピーして上書きすれば大丈夫です。
上の画像だと「基本のhタグ」も映ってますが、それはそのままでいいです。
次にスマホです。
スマホだと最初こんな感じです。
これをこんな風にします。
smart.cssの「引用」をいじります。
/*引用*/ .post blockquote { background-color: #f3f3f3; background-image: url(images/quote.png); background-repeat: no-repeat; background-position: left top; padding-top: 70px; padding-right: 20px; padding-bottom: 20px; padding-left: 40px; margin-top: 20px; margin-bottom: 20px; }
PCと同じように、これをコピーして上書きすれば大丈夫です。
パンくずリストの下のスペースを短くする
これをもっと短くしたいんですよね。
こんな風に。
なんか違和感があったんですよね。
僕だけかもしれませんが。
でも消すのはSEO的によくないみたいです。
僕は昔消しちゃってました!
スタイルシート(style.css)の「google用ぱんくず」をいじります。
↓
このように一行消すだけです。
PREV(前の記事)、NEXT(次の記事)を現在のカテゴリ内に限定する
これができるのが、ワードプレスの大きな強みの一つであると思っています。
色んなジャンルを扱っている場合、特に便利ですよ。
単一記事の投稿(single.php)の「ページナビ」をいじります。
2箇所に“true”を記述するだけです。
↓
スマホでツイート、YouTube埋め込みなどが途中で切れるのを直す
これは最初ショッキングでした。
smart.cssの「各コンテンツの最大サイズを制限」をいじります。
↓
このように一行だけ直します。
下記のソースをコピーして当該行に上書きすれば大丈夫です。
.kizi img, .wp-caption, .kizi table {
すると、ちゃんとこうなります。
Google AdSenseが途中で切れるのを直す
下記のようにすれば直ります。
</div> アドセンスのコード <div class="kizi">
class="kizi"やclass="kizi02"の枠内だと途中で切れてしまうことがあるので、外に出してあげています。
Quick Adsenseを使用している方は、下記のようにしてください。
</div> </div> アドセンスのコード <div class="kizi"> <div>
その代わり、コードを入れた部分の右側で「右」とか「中央」とか設定した部分は無効になります。
カスタマイズは以上です。
その他わからないことがあれば、下記のFAQが参考になるかもしれません。
インプレスジャパン
売り上げランキング: 5,772
秀和システム
売り上げランキング: 12,474